触れてるだけで自動スクロール
通勤・通学中、スマホで新聞記事やニュース、ブログなどを読むとき、鞄やつり革を持つから、主に片手で操作しますよね。
次々とスクロールして記事を読む。親指を何度も動かしながら、ひたすらスクロール。
ちょっと疲れて、ふと思う。
なぜ、スクロールボタンがないの?
物理的なボタンじゃなくて、画面上の指定エリアみたいなところ。そこに一定の時間以上、動かずに指がふれていたら、自動的に記事がスクロールするような機能があったら便利なのだけれど。
それも、ゆっくりめとか、ここは興味ないから早めにとか、車のアクセルみたいに、指で押す力の加減でスクロール速度も変えられたらいい(タップ数で変えてもいいかも)。
電子コミックのアプリなどでは、タップで画面操作でき、自動的にページが進んだりその速度を変えられるなど、サクサク便利に読める機能が充実してきている。
だから、画面の範囲が1ページという概念ではない、(スクロールする前提の)様々な読み物系コンテンツサイトでも、個別アプリごとではなく共通のUI設計として、そういう操作ができたら快適に読めるのだけれど。
あんのでした。